リペア

リペア

【リペア】6弦ベースのフレットのすり合わせ【楽器製作所RMI】

6弦エレキベース『MUSICMAN BONGO 6』のフレットをすり合わせました。価格は12,650円です。
リペア

ファンドフレットのギターのピックアップ交換【楽器製作所RMI】

ファンドフレットのギターのピックアップ交換を検討している方のための記事。スラントピックアップを搭載している場合はご注意ください。
リペア

指板にポジションマークを追加する【楽器製作所RMI】

※これはベースにポジションマークを入れた記事です。
指板に水やりをしてもポジションマークは生えてきません。
また、ポジションマークは成長することもありません。絶対に参考にしないでください。
リペア

【リペア】ストラップピンが抜け落ちてしまったので修理する【楽器製作所RMI】

ストラップピンが抜け落ちてしまうご様子なので修理。ついでにボリュームポットも交換した。
リペア

『ナット』の役割は3つある【楽器製作所RMI】

さて!ナットと聞いて、いま何色を思い浮かべました!?白い牛骨のあなた。金色のブラスはオタク。
リペア

【リペア】ピックアップの高さが調整できない不具合【楽器製作所RMI】

数十年前に購入されたエレキベース。充分に役割を果たしたスポンジ。もう取り替えていい頃合いでしょう。ということでピックアップの下に仕込まれたスポンジを交換します。
リペア

『ブラスナット』のメリットとデメリット【楽器製作所RMI】

4弦ベースのナットを交換しました。素材はブラスです。金属製のナットの“良いところ”と“悪いところ”を紹介します。
リペア

【リペア】あなたのセンターずれはどこから?【楽器製作所RMI】

ところでベンザブロックのCMってまだやってるの?知ってたら教えて。弦落ちを改善するためにセンターずれを修正するリペア記事はこちら。
リペア

【再塗装】最高峰の美しさ、PRSのギターをリフィニッシュする【楽器製作所RMI】

世界最高峰の美しさを誇るエレキギターメーカーPRS。しかし、塗装についてはとある『クセ』がある。今回はその特徴をリペア、さらにその謎に迫る物語。
リペア

島村楽器とはじめてのコラボ企画!?ビンテージベースの蘇生と裏話【楽器製作所RMI】

50万円のボロボロ中古ベースが復活! Fender USA 1978年製のヴィンテージ品をレストアしました。
タイトルとURLをコピーしました