エレキギターの世界でも“王道中の王道”、「ストラトキャスター(Stratocaster)」についてご紹介。
ギター初心者向けの内容になっていますが、これから手を出そうか迷っている“ストラト初心者”の方にも参考になれば幸いです。

ストラトキャスターってなに?
ストラトキャスターは、Fender(フェンダー)というアメリカの楽器メーカーが1954年に発表したエレキギターのモデル。
省略して愛称「ストラト」と呼ばれています。
ロック、ブルース、ポップス、ファンク…多くのジャンルに使われる万能型のギター。
エレキギターといえば、まずはストラトキャスターを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

ストラトの特徴とは?
1. ボディのデザイン。
ストラトのボディは、身体にフィットするように設計されています。
正面には「エルボーカット」。背面には「コンター加工」と呼ばれる加工があります
抱えやすく軽量で、長時間の演奏でも疲れにくいように工夫がされています。
2. ピックアップが3つある。
ストラトにはシングルコイルのピックアップが3つ付いていることが多いです。
これにより、ジャンルを選ばない多彩なサウンドを作ることができます。
ピックアップの切り替えは5段階式のものが多く、「レバースイッチ」を搭載している点も特徴的です。
3. アームが付いている。
いわゆる「トレモロアーム」という、音程を揺らすように上下させることのできる部品が搭載されています。
ギターソロや派手な音程の揺れを作る演奏にぴったりです。
※ジャズマスタータイプのギターや、フロイドローズブリッジを搭載したギターなどの例外はあります。

どんなアーティストが使ってるの?
ストラトキャスターは数えきれないほどの名プレイヤーに愛用されています。たとえば…
ジミ・ヘンドリックス(伝説のロックギタリスト)
エリック・クラプトン(ブルースの巨匠)
ジョン・メイヤー(現代のギター・ヒーロー)
リッチー・ブラックモア(ディープ・パープル)
ジェフ・ベック(革新的なギタリスト)
などなど、現代でもジャンル問わず多くのプレイヤーが使用しています。

ストラトは初心者にもおすすめ?
結論から言うと、おすすめです!
軽くて身体に馴染みやすく、出せる音のバリエーションも豊富。
様々なジャンルを演奏できるため、適応能力が高い点が特徴です。
はじめてのエレキギターとして、安心の定番モデルです。

まとめ
ストラトキャスターは現代までほとんど形を変えず楽器店に並び、不動の人気を誇るエレキギター。
世の中の多くのギターはこの“ストラトタイプ”が軸になっています。
エレキギターを語るには欠かせない、代表的なモデルです。

ピンバック:【初心者向け】エレキギターとは。 – 楽器製作所RMI