作品

作品

ピックガード・フィンガーランプ【楽器製作所RMI】

なんだこれ。意味のない浮遊物。古墳みたいなフィンガーレスト。黒い塊でシンプルなピックガードをつくった話。
作品

ピックガード・フィンガーレスト【楽器製作所RMI】

やりたい放題のピックガード製作。“秀美性”と“機能性”の両立を目指した『泡』のようなデザイン。今回は38,500円(税込)で製作しました。
作品

人懐っこいイヌみたいなエレキギター『#17 – Fenrir』【楽器製作所RMI】

このモデルは優しい。まるっこいし、何よりお菓子の『プッカ』にそっくり。人懐っこい犬の名前から由来するかわいいギター。
作品

集合体恐怖症を克服する8弦ヘッドレスギター『#15 – Lotus』【楽器製作所RMI】

注目すべきは8弦とかヘッドレスとかそういうことじゃない。そう、なんと言っても価格。価格が魅力的なのだ。
作品

フィンガーレスト・フィンガーステップ【楽器製作所RMI】

ピックガード、フィンガーステップ、フィンガーレスト。3つの機能を持たせたため呼び方に困るのだけれど、一言で説明するならベースを弾きやすくするアタッチメント。
作品

【アウトドア&持ち運び用】旅するミニベース『#14 – Cetus mini』【楽器製作所RMI】

どうも、るいなです。オタクです。 普段は山梨県でギター工房を運営しています。 あとは記事を書いたり、好き放題をしています。 特技はエレキギターやベース、アコースティックギターの修理。 趣味は廃墟で楽器を振り回すこと...
作品

穴空きシングルカットの新モデル『#02 – Cetus』【楽器製作所RMI】

珍しい“シングルカット”のエレキギター。クジラをイメージした新しいボディシェイプ。立奏に特化したモデル。
作品

ギターをつくることが仕事になった話『#01 – Cocytus』【楽器製作所RMI】

どうやら最近の僕はギターを作ることに関心があるようでして………というのも数ヶ月前のある日「ギター製作の依頼は受け付けていますか?」との連絡が…
作品

高校生の僕がはじめてギターをつくったときの話。『#00 – Fafnir』【楽器製作所RMI】

いつからだろう。ギターを弾くだけでは満足できなくなったのは。ということで、つくった。これは僕が初めてのギター製作をしたときの話。
ボグオーク編

【第二章】滋賀県のギター工房にて“ボグオーク”を削る【楽器製作所RMI】

異色のブランド“962wood works”にてボグオークを加工。滋賀県まで片道500kmのドライブ旅行。
タイトルとURLをコピーしました