社外品の可変バルブマフラーを純正品に交換する。

どうも、るいなです。

今から取り掛かるのは、マセラティのマフラーの交換。

しかも、純正品を取り付けちゃいます。

まずは車両のリアタイヤにスロープを用意して、腹の下に潜れるように準備。

マセラティ カースロープ リフト タイヤスロープ ジャッキアップ

クルマのマフラーってのはエンジンから放出される排気ガスを浄化し、消音する部品らしいです。

普通はカスタムとして、社外品のにぎやかなマフラーを取り付けて楽しむのが一般的かと思います。

しかし、今回は逆。

新車のとき搭載されていたであろう、純正品に戻します。

マセラティ クアトロポルテ リア センター 純正マフラー交換

今回はH君と2人体制で挑戦。

転職が成功して、元々やりたかった仕事に就くことができたとのこと。

H君、いい笑顔してました。喜ばしい。

マセラティ クアトロポルテ リア センター 純正マフラー交換

かなり前に安く中古品が出ていたので、買っておきました。

純正マフラー。

マセラティ クアトロポルテ リア センター 純正マフラー交換

大量に木から降ってくる毛虫。

ある程度は踏み潰してしまいながらも、クルマの腹下へ潜ることに成功します。

15mmのソケットを緩めます。

【Amazon】アストロプロダクツ 3/8DR 15mm ディープソケット

使ったのは、アストロプロダクツさんのディープソケット。

マセラティ クアトロポルテ リア センター 純正マフラー交換

そして、必需品。

車いじりの先輩方は常に3本は所有している、錆びたネジを緩める際に使う浸透潤滑剤ラスペネ。

【Amazon】ワコーズ RP-L ラスぺネ 無臭性浸透潤滑剤 A120 420ml A120 [HTRC3]

固くて回せないので、吹いては待ち。

ちと、買い出しへ。

コストコでガソリン入れると安いんだって〜!

だからって40ℓの燃料タンクに42ℓも詰め込むはやめた方がいい。

マセラティ クアトロポルテ リア センター 純正マフラー交換

4件ほどお使いを済ませて帰宅。

しかし、このスロープすごい整備しやすいのよな。

【Amazon】ROBLOCK カースロープ リフト タイヤスロープ耐荷重7T 油圧ジャッキの交換 オイル交換や車両整備のため 軽量 2個組90.5cmx30.5cmx20.5cm

155mmも持ち上がるので、車の腹下で寝返りが打てる。

ちなみに、今回のマフラー交換の手順はセンターとの結合部を緩めてリアを一度取り外し。

リアが無くなり、空いたスペースを使ってセンターからバルブのついたパイプを引き抜く。

純正品を同じようにセットして組み直せば交換完了。

マセラティ クアトロポルテ 可変バルブ マフラー
※この写真は別日に撮影したものです。

これが取り外す前の可変バルブ機構。

純正品を途中から切り落とし、リモコンで開け閉めできるパイプに変換されていたご様子。

この脱着には力が必要なので、H君が居てくれて助かりました。

完了したところで、退勤組の合流。

H君、せっかくの休日に付き合ってくれてありがとう。

ヤモリはじめてみた。

ところで、日付は変わりましたが、ここからヘッドライトの磨きと塗装。

スズキ カプチーノ ピカチュウ ポケモン ヘッドライト磨き

よっしゃ、やっていきましょう。

男たちの闘いは続く。

おわり。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です