【リペア】アコギの弦高を下げる【楽器製作所RMI】

これはアコースティックギターのブリッジ。

弦高を低くしてほしいとのことで持ち込まれた。

よく見ると2弦位置のサドルが異常に高い。

弦高を測ってみると上記の通り。

6弦側:4mm/1弦側:3mm

これは大変なことになっているな。

ということで、早速リペアしていく。

とりあえずサドルの高さを整えたい。

抜いたあとの歯みたいでかわいいね。

少しずつ削りながら高さを調整していく。

この時、サドルの底面が湾曲しないように気をつける。

湾曲したり、平面が出ていない場合、サドル下に仕込まれたピックアップ(圧電素子)に振動がうまく伝達されない。

これが適正でない場合、出力した際に音量差が生まれてしまう。

ちなみにこちらの『タカミネ』のアコースティックギターは“パラスティック・ピックアップ”と呼ばれるものが搭載されているらしい。

圧電素子を使用していると明記されていたので、いわゆるピエゾピックアップであると認識して間違いはなさそう。

難しそうな単語を並べていたらブリッジの調整が完了。

牛骨のサドルらしく、削った時のニオイは独特。というか臭い。

最初から臭いって言え。

ネックも弦の張力に負けて、かなりの順反り。

トラスロッドは回したことがないとのことだったのでよかった。

トラスロッドを右に回し、チューニングしない状態でやや逆反りの状態にした。

チューニングをすると弦の張力でネックが起き上がり、ちょうど良くなるはずである。

チューニングを行い、弦高チェック。

6弦側:2.2mm/1弦側:2mm

【調整前】6弦側:4mm/1弦側:3mm

調整前より1mm以上、弦高を下げることができた。

さらに弦高を下げたい場合は、ナットの溝調整を行うといいのかなぁと思いました!

最後に音量の出力差がないか、確認をして納品。

以上、アコースティックギターの弦高調整でした。

タカミネのコア材、杢目が綺麗で高級感あるなあ。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です