フィンガーランプ エレキベース 高さ調整 取り付け方法

高さの調整が可能なフィンガーランプを作る。

どうも、るいなです。 まずはみてください。 この四角いのがフィンガーランプです。 主にベースの弦の下に敷く道具。 演奏時に、指が深く入りすぎてしまうのを防ぐものです。 人それぞれ高さのベストは異なります。 そのため、2枚 …

オクターブが合わない ブリッジ交換 Red Layer Guitars Juggernaut Samurai

オクターブチューニングが合わない。8弦ギターのブリッジを交換する。

どうも、るいなです。 今回はオクターブの音程に違和感があるとのことでお預かりしました。 なによりも見た目の衝撃がすごい。 レッドレイヤーギターさんの有名な個体、『サムライ』って呼ばれている公式ホームページ掲載のモデル。 …

Darkglass Electronics ( ダークグラス ) Tone Capsule ベース用オンボード・プリアンプの取り付け

プリアンプの搭載とドロップCチューニングへの変更。5弦ベースには太い弦を張ろう。

るいなです。 今回はこちらの5弦ベース。 要するに、メタル仕様にカスタムをします。 具体的には、プリアンプの取り付けとドロップCチューニングで使うために調整をしました。 弦の太さは、チューニングを下げるために少し張力の強 …

BOSS(ボス)MT-2(メタルゾーン)使い方 中古相場 初心者 おすすめしたい理由 主観

BOSS(ボス)MT-2の使い方と中古相場。思い出のエフェクターを振り返る。

なにかと毎回いじられ役のメタルゾーン(MT-2)。 BOSS(ボス)という、日本のローランド株式会社さんより販売されている、超大人気エフェクターのひとつです。 ギタリスト共通の話題として取り上げられるほどに認知度が高く、 …

Skervesen custom guitars swan6 ピックアップ高さ調整

Skervesen Custom Guitars Swan6の弦高調整とピックアップ高さ調整をする。

どうも、るいなです。 僕がオーダーメイドで楽器をつくってもらうほどに好きなブランド『Skervesen Custom Guitars』。 「すけるべせん」というポーランドのブランドです。 もう8年も前のブログなので、めち …

BOSS(ボス)BD-2 使い方 中古相場 初心者 おすすめしたい理由 主観

BOSS(ボス)BD-2の使い方と中古相場。今だからこそ初心者におすすめしたい理由を主観で語る。

みんなが口を揃えて言うおすすめのエフェクター「ブルースドライバー」。 BOSS(ボス)という、日本のローランド株式会社さんより販売されているエフェクターのひとつです。 音に関しては楽器屋さんや友達から借りて、ご自身の耳で …

COLLINGS Guitars D-1A Varnish ヘッド ロゴ アコースティックギター

Collings(コリングス)D-1A Varnishの調整をする。

今回はアコースティックギター、コリングスをお預かり。 購入時より、音色が変化してしまったとのことで点検から行いました。 弦交換と同時にネックの調整をします。 状態は良好の範囲内ですが、少し弦高が高かったため、内部のトラス …

アルファロメオ156 エアクリーナーボックス エアフローセンサ

アルファロメオ156の吸気系を純正に戻す。燃料噴射系の警告灯チェックランプを消す。

どうも、るいなです。 やっとこそ吸気系の純正品がそろいました。 エアクリーナー・サクションパイプ・インテークパイプ・エアフローセンサと、それを固定する細かいパーツ。 V型6気筒、ジュゼッペ・ブッソ氏の設計した自然吸気の音 …

エレキギター セミハードケース ギグバッグ ジャガー ジャズマスター

「ジャガーは普通のギグバッグに入らない?」意外と気づかなかったエレキギター用ケースのサイズ。

結論から言えば、ゲーターのこちらがおすすめ。 ストラトキャスターやテレキャスター、レスポールなどのスタンダードなモデルであれば持ち運び用のケース選びも苦労しない。 しかし、ジャガーやジャズマスターのような形状のエレキギタ …

アルトラパン HE21S ワイパー交換 適合品 おすすめ ボッシュ

適合するワイパーブレードのメモ。スズキアルトラパン

どうも、るいなです。 今朝はスズキのアルト、ラパンのワイパー交換をしました。 調べたらいくつも情報が出てきましたので、苦労せず適合品を探すことができました。 今回はギターの製造でも使う工具としても有名なBOSCH製品を選 …