島村楽器イオンモール甲府昭和店様とはじめてのコラボ企画!?ビンテージベースの蘇生と裏話【楽器製作所RMI】

こんなことある!?

なんと、70年代にフェンダーにて製造されたヴィンテージ品をレストアしました。

わかってます、まずは全体像からですよね。どうぞ。

ありえんかっこいい。

2022年の初夏。一本の電話から始まったこの企画。

島村楽器イオンモール甲府昭和店の店長、坂本さんからのオファーで再生したヴィンテージベース。

「なんだこの汚いのは…」

これはハードケースを開けた時の最初の声である。

ピックガードもどこか遊びに行ってるみたいだし、センターずれも起こしている。音もノイズが気になって仕方ない。

綺麗に見える?

いや、これを見てほしい。

長い間放置されたのか、火傷して癒着した皮膚のようになっている。

触るとベタベタしている箇所も多々ある。イタリア車の内装みたいだね!

そして欠けもあるため、塗膜の全てを剥がす事を決意。これは大掛かりだぞおおお!

早速、全ての部品を取り外す。

太古のエレキべースだ、壊してしまわないかとビビりながらも分解した。

厄介なボディの塗装剥がしは未来の自分に託し、デコボコのフレットから擦り合わせていく。

これはフレットのクラウン整形。

擦り合わせたあとの平らな頂点を丸くし、弦との接点を限りなく点に近づけていく工程だ。

擦り合わせが完了し、ひとしきりはしゃぎ終わったあとは一度寝る。これに限る。

睡眠は何より大切。

ご覧の通り、同じ個体なのか疑うほどピカピカに蘇った。

70年代後半ならではのローズ指板&ブロックインレイも喜んでいる。

そして明らかに純正じゃないブラス製ナットも磨いておく。

そしていよいよボディの塗装剥がし。

溶剤を使うか迷ったが今回は木目を汚したくない。

丁寧に削り落としていく方針に決めた。溶かすよりもこちらが確実だ。

思ったよりも早めに塗装剥がしに飽きた。今からピックガードを作ろうと思う。

70年代の純正品を購入し、型となるテンプレートを作る(画像右側)

レコードに貼り付け、切り出したら塗装。

もういい音が聴こえてきた。いや、まだ弦も張ってないから気のせいかも。

レコードピックガードの完成という小さな目標を達成し、モチベーションを上げたところでボディのリフィニッシュを再開。

厚すぎず、薄すぎずという目標に向かって研磨と塗装を繰り返す。

ボディの木材にアッシュ材が使われ始めた70年代を象徴する、ナチュラルカラーでの仕上げ。

個人的にはつや消しの塗装が得意だが、これは艶ありのグロス仕様で良かったと思っている。

ファッションとかも同じで、似合っていることが何よりも大切だからね。いや、服とか詳しくないんだけども。

いよいよ組み込み、セットアップをしていく。

これはペグのオーバーホールを見学するの様子を納めた貴重な一枚。

オーバーホールというのは、全て分解し清掃。組み直し、新品のような状態に復帰させることらしい。勉強になった。

完成したので記念撮影。

先日無事納品。ここまでで2ヶ月。楽しくやらせてもらいました。感謝。

これも我らが島村楽器、イオンモール甲府昭和店の店長である坂本さん立案の企画。

冒頭にも説明した通り、本当に電話一本から始まりました。

そして現在は店頭、またはデジマートにて購入することが可能です。

お近くにお住いでしたら島村楽器イオンモール甲府昭和店に遊びに行ってみてください。店長の坂本さんに会えます。

打ち合わせの様子はこちら。

鬼バズり中の店長坂本氏による、目隠しギター当てクイズはこちら。

公式Twitterはこちら。

『#島村楽器坂本への挑戦』で新企画に参加できます!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です