【リペア】Gibson(ギブソン)SGの調整

どうも、るいなです。

今回はいわゆるギターの調整というやつです。

最寄りの楽器店でも行ってくれる内容と、大きな違いはありません。

あっさりと行きましょう。

Gibson SG ギブソンSGビンテージ ネック調整 弦高調整

楽器はエレキギターに分類されます。

メーカーはギブソン(Gibson)のSGというモデル。

SGは“ソリッドギター”の頭文字から由来しているとのことです。

もっと深く知りたい方はGibson Japan公式の解説を閲覧ください。

なんてったって公式からの説明ですから間違いはありません。

しかし珍しい色。

もしかしたら希少な個体なのかもしれない。

詳しい方、教えてください。

Gibson SG ギブソンSGビンテージ ネック調整 弦高調整

施工内容は以下の通り。

  • 弦高調整
  • ネック調整
  • オクターブ調整
  • 各部のネジ増し締め
  • 電気パーツの動作確認

今回はネックが表側に倒れている状態(順反り)になっていて、フレットから弦までの距離が長く、いわゆる弦高が高い状態でお預かり。

ネジの増し締めや電気関係のパーツが故障していないか確認したら、早速取り掛かります。

まずはネック内部のトラスロッドという部品を締め込み、ネックを調整。

次にそのネックの状態に合わせて、ブリッジの高さを適切なところまで上げました。

最後にオクターブ調整のために、12フレットの位置で音程が合うようにブリッジの駒を移動。

全体調整。

要するに普通に演奏ができるようにセットアップすること。

ギターを現在の状態から可能な範囲で適正に戻すことが目的です。

久しぶりに弾きたいギターを引っ張り出してきた、とのことでお任せいただくことが多い印象。

こちらは妻の友人のお父様よりお預かりしました。

ぶどうをいただき、直接手渡しでご納品しました。

山梨県といえばブドウ。

おわり。

全体調整:4,400円(税込み)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です