MUSICMAN BONGO の音が出ない【楽器製作所RMI】

リペア

どうも、るいなです。

世界で1番かっこいいと言われているエレキベースは『BONGO』です。

どうやら僕はこの“MUSICMAN(ミュージックマン)”から製造される、“BONGO(ボンゴ)というベースに縁があるようです。

このボンゴというベースは異質な存在感があります。

Dream Theater(ドリーム•シアター)のベーシスト、John Ro Myung(ジョン•マイアング)が使用していることでも有名です。

あともうひとつ。

このベースは自動車ブランド“BMW”がデザインを手がけたらしいのです。

それを知り、楽器界での異質な存在感にも納得ができました。

僕は自動車も好きなので歓喜です。サイコー!!

さて本題。

今回は「音が出ない」とのことで持ち込まれました。

ほんとかよ、って思ったのでアンプに繋いだけどほんとに音が出ない。

裏蓋を開けて確認。

まずは断線を疑った。

ボンゴはシリンダージャックを採用しているため、シールドの抜き差しで緩む。

これが断線の原因となることは多い。

しかし、ジャックのハンダ付け部分に問題はなさそうだった。

次に電池ボックス。

電池が金属の板に当たっていないのかと思った。

しかし、金属の板も折れるなど不具合はなさそう。電池にも充分に接していた。

これはプリアンプの問題かもしれない…

そう、ボンゴはアクティブタイプのエレキベース。

電池を2つ使い、18Vで駆動する。

簡単に説明すると、アンプが内臓されている。

今回はそのアンプ部分に付いた、電子部品の不良の可能性が高いと判断した。

幸いにも保障期間内であるため、今回は購入された楽器店に問い合わせるとのこと。

正直、このような症状の場合はメーカーの本国で修理対応をしてもらった方がいいと思う。特にMUSICMANのプリアンプやピエゾ機構には気軽に手が出せない。

検討を祈る。

大好きなボンゴなので僕も悲しい気持ちになっちゃった…

おわり。と思ったんですけど、治りました!!!!

2023年9月11日、この問題が解決しました。

以下、ブログのコメント欄より。

ブログを公開した直後、ご親切に教えていただきました。

早速試したところ、音が出ることを確認!

本当にありがとうございます。

お陰様でハッピーエンドです。

原因はコメントで教えていただいた通り、電池の種類の問題でした。

調べたところ、アコースティックギターの“Taylor(テイラー)”も、同様に使用する電池に指定があるそうです。

以下、テイラージャパンより引用

バッテリー交換の際はDuracell(デュラセル社)製の9Vバッテリーをご使用ください。
Duracell(デュラセル社)製以外の9V電池を使用された場合、取り出せないなど不具合が生じることがあります。

いや、こんなことがあるんですね。

「DURACELLの電池は音がいい!」とおっしゃる方は居ますが、これでなければ音自体が出ない場合もあるのだと。

僕ははじめて知りました。

大変勉強になりました。

【Amazon】DURACELL デュラセル 9V電池 エフェクター/楽器用

アコースティックギターやアクティブタイプのエレキベースの音が出ない時は、一度“DURACELL”の電池を試してみると解決するかもです!

今回の僕のように!

おわり。

MUSICMAN BONGO音が鳴らない

あ〜本国送りにならなくて本当によかった!

コメント

  1. 3104 より:

    コメント失礼します。Musicmanのベースは電池BOXの形状が少し特殊です。アメリカ本国の9V電池形状に最適化されており、日本で普及しているpansonic製等の電池だと動かないです。(自分が持っていたStingray special(18V仕様)がそうでした)
    一度、DURACELL製電池を試してみてください。もしかしたら治るかもです。

    • 楽器製作所RMI 楽器製作所RMI より:

      3104様

      閲覧ありがとうございます。

      本日試してみました。
      おっしゃる通り、DURACELLの電池を使用しましたところ音が出ました。

      勉強になりました。
      教えてくださり、ありがとうございます。

      楽器のオーナー様にも喜んでもらえると思います。

      この度は本当に助かりました。
      重ねてお礼をさせてください。

      ありがとうございます。

      楽器製作所RMI
      巫社 瑠衣奈

タイトルとURLをコピーしました