エレキギター

リペア

『ブラスナット』のメリットとデメリット【楽器製作所RMI】

4弦ベースのナットを交換しました。素材はブラスです。金属製のナットの“良いところ”と“悪いところ”を紹介します。
音楽

8弦ソロギタリストから、アルバムが届いた。

世の中にはソロギターとか言う、難しすぎるジャンルがある。今日紹介したいのはこの方。8弦のヘッドレスギターを使い、ピアノのように伴奏とメロディを同時に奏でる器用なギタリスト『MASATooN!(マサトゥーン)』。
作品

穴空きシングルカットの新モデル『#02 – Cetus』【楽器製作所RMI】

珍しい“シングルカット”のエレキギター。クジラをイメージした新しいボディシェイプ。立奏に特化したモデル。
作品

ギターをつくることが仕事になった話『#01 – Cocytus』【楽器製作所RMI】

どうやら最近の僕はギターを作ることに関心があるようでして………というのも数ヶ月前のある日「ギター製作の依頼は受け付けていますか?」との連絡が…
作品

高校生の僕がはじめてギターをつくったときの話。『#00 – Fafnir』【楽器製作所RMI】

いつからだろう。ギターを弾くだけでは満足できなくなったのは。ということで、つくった。これは僕が初めてのギター製作をしたときの話。
その他

オーダーしていたSkervesen のギターが完成したので徹底的に解説する。

ポーランドのブランドにギターを作ってもらったのでレビューします。
リペア

【リペア】あなたのセンターずれはどこから?【楽器製作所RMI】

ところでベンザブロックのCMってまだやってるの?知ってたら教えて。弦落ちを改善するためにセンターずれを修正するリペア記事はこちら。
リペア

【再塗装】最高峰の美しさ、PRSのギターをリフィニッシュする【楽器製作所RMI】

世界最高峰の美しさを誇るエレキギターメーカーPRS。しかし、塗装についてはとある『クセ』がある。今回はその特徴をリペア、さらにその謎に迫る物語。
リペア

【調整】エレキギターの弦高は何ミリがベストなのか【楽器製作所RMI】

ギタリストを悩ませる弦高問題。これらもひとつの基準として参考にしてくださいませ。
リペア

【リペア】3択から選ぶナット交換【楽器製作所RMI】

1番大切なことは好みに合ったナットを付けること。【金属・骨・樹脂】からベストをご提案いたします。
タイトルとURLをコピーしました