エピフォンのカジノにビグスビーを取り付ける。

どうも、るいなです。

今回はメタルとは程遠いこちら。

エピフォン カジノ ビグスビー取り付け前
Epiphone Casino

ダンディなビンテージサンバーストカラーのカジノにぴったりな、新しいブリッジを搭載します。

取り付け前はこんな感じ。

元々のブリッジは、取り外していただいた状態でお預かりしました。

エピフォン カジノ ビグスビー取り付け 穴位置合わず

搭載するブリッジの名前はビグスビー。

音程を揺らすことのできる、トレモロユニットタイプの一種です。

ただ、そのまま取り付けることはできません。

なぜなら、ネジ穴の位置が合わないから。

エピフォン カジノ ビグスビー取り付け 穴あけ前

こちらの純正ブリッジ用の穴は、一度埋めることにしました。

アース線はもう出ているので、そのままで良さそうです。

※レスポールタイプにビグスビーをつける際はご注意ください。ちなみに、ビグスビーのついたレスポールがカッケエ過ぎる漫画『ハレルヤオーバードライブ!』をご存知の方はいますか…僕の青春なんですが…

エピフォン カジノ ビグスビー取り付け 穴埋め

はい。埋めました。

木材を打ち込み、平坦に削る。

エピフォン カジノ ビグスビー取り付け 穴埋め

次。

黒く塗ります。

見えなくなる場所ではありますが、こちらの方が目立たなくてよいです。

エピフォン カジノ ビグスビー取り付け 穴あけ後

新しいブリッジ、ビグスビーに合うように新しい穴をあけます。

エピフォン カジノ ビグスビー取り付け 穴あけ

今度はぴったりです。

これだけではまだ取り付けできません。

エピフォン カジノ ビグスビー取り付け 穴あけ

表側。

弦を張り、位置を決めます。

決まりましたら、穴をあけます。

マスキングテープを貼ることを忘れずに。

きれいな3.5mmの穴ができました。

ギター 穴あけ

こちらはホロウボディと呼ばれる、中に空間のあるセミアコ(セミアコースティックギター)タイプのエレキギター。

中身の大半が空洞ですが、ブリッジ付近は木材が埋まっていることが多いです。

そうは言っても、きれいな塗装面に刃物を当てて穴をあけるのはこわいもの。

エピフォン カジノ ビグスビー取り付け

念願の取り付け。

金属の面積が増え、雰囲気がどっしりと重くなりました。

重心が下になるので見た目も落ち着き、ストラップをかけた際にもボディ側が重くなるのが個人的な好きポイント。

これは僕の感想です。

エピフォン カジノ トラスロッド調整 ネック調整

最後に全体調整を行います。

ネックが逆反りになっていたので、トラスロッドを緩めます。

エピフォン カジノ オクターブチューニング

オクターブ位置もずれていましたので、調整します。

このときに、弦高も一緒にやってしまいます。

エピフォン カジノ ビグスビー取り付け

完了です。

ビグスビーの取り付け:17,600円

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です