どうも、るいなです。
こちらは“GOC Guitars”というブランドの楽器。
![](https://ruinamiyashiro.jp/wp-content/uploads/2023/12/phonto-1-3-1024x683.jpg)
その中でもMateriaという代表的なモデル。
配線を変更してノイズを消したり。
全体調整をして弦高を下げた。
![](https://ruinamiyashiro.jp/wp-content/uploads/2023/12/phonto-3-1-2-1024x683.jpg)
1弦が12フレットの位置で“1.1mm程度”。
![](https://ruinamiyashiro.jp/wp-content/uploads/2023/12/phonto-4-1-2-1024x682.jpg)
8弦も同じく12フレット位置で計測して“1.9mm程度”。
限界まで弦高を下げたので、あとはお好みの高さまで弦高を上げるだけってわけ。
んで!
ここから本題。
![](https://ruinamiyashiro.jp/wp-content/uploads/2023/12/phonto-10-1-1-1024x683.jpg)
背面にある、電池ボックス。
これはピックアップを動作させるための電池を入れるもの。
その蓋が紛失していたので、新品に交換していく。
![](https://ruinamiyashiro.jp/wp-content/uploads/2023/12/phonto-12-1-1024x683.jpg)
とりあえずAmazonでそれっぽいやつを購入。
![](https://ruinamiyashiro.jp/wp-content/uploads/2023/12/img_3655-1-980x1024.jpg)
【Amazon】Myoffice ギター ベース ピックアップ用 電池ボックス バッテリーホルダー ケース 9V電池入れ
![](https://ruinamiyashiro.jp/wp-content/uploads/2023/12/phonto-7-1-1-1024x683.jpg)
取り付けてみたらぴったり。
おーけーじゃん?
あ〜、その、まあこれで話はおわりなんですけど…
なんか物足りないし、カペリートみたいなストラップピンのネジでも貼り付けとくか。
![](https://ruinamiyashiro.jp/wp-content/uploads/2023/12/phonto-8-1-1-1024x683.jpg)
カペリートって昔あった幼児向け番組のキャラクター。
森のしめじ、とのこと。
キモいけど好きなんだよなあ、
なんの話?
![](https://ruinamiyashiro.jp/wp-content/uploads/2023/12/phonto-6-1-2-1024x683.jpg)
これこれ、ストラップピンがこんなことになってたのよ。
それで交換したって話。
![](https://ruinamiyashiro.jp/wp-content/uploads/2023/12/phonto-5-1-2-1024x683.jpg)
これが新しいカペリート。
もちろん、ボディとピンの緩衝材となるフェルト生地も新調してある。
![](https://ruinamiyashiro.jp/wp-content/uploads/2023/12/phonto-2-1-3-1024x683.jpg)
はい完成。
みんなもカペリート観ようね。
おわり。