フェンダーUSA製、プレジションベースのピックガードを交換する。
どうも、るいなです。 今回はピックガードの交換をします。 楽器はエレキベース。 メーカーはフェンダーUSA(アメリカ製)、アメリカンヴィンテージというシリーズ。 製造は2005年とのこと。 お預かりしたときは、べっこう柄 …
どうも、るいなです。 今回はピックガードの交換をします。 楽器はエレキベース。 メーカーはフェンダーUSA(アメリカ製)、アメリカンヴィンテージというシリーズ。 製造は2005年とのこと。 お預かりしたときは、べっこう柄 …
どうも、るいなです。 今日はラパンのオイル交換をしました。 エンジンオイル交換は、3000km走った時点で交換できればベスト。 うっかりしても、4000km前後で替えた方がよいと思っています。 理由は、前回のオイル交換か …
どうも、るいなです。 今から取り掛かるのは、マセラティのマフラーの交換。 しかも、純正品を取り付けちゃいます。 まずは車両のリアタイヤにスロープを用意して、腹の下に潜れるように準備。 クルマのマフラーってのはエンジンから …
窓が落ちた? それなら動かないように固定してしまえばよいのではないか。 そういうことです。 やっていきましょう。 まずはサイドミラーの反対側、三角地帯から取り外します。 これは力技。 しかし、古い車なので割れたり破損がこ …
どうも、るいなです。 今回お預かりしたのは、オービルバイギブソン。 Orville by Gibson(オービルバイギブソン)とは。簡単に説明すると、日本製のGibson(ギブソン)。Epiphone(エピフォン)とGi …
どうも、るいなです。 今回もクルマのお話。 エンジンオイルの交換は、定期的に車屋さんに行ってやってもらったことがあるかと思います。 その際、“オイルフィルター”という単語をたまに聞くんじゃないかな。 オイルフィルターは要 …
どうも、るいなです。 今回はいわゆるギターの調整というやつです。 最寄りの楽器店でも行ってくれる内容と、大きな違いはありません。 あっさりと行きましょう。 楽器はエレキギターに分類されます。 メーカーはギブソン(Gibs …
どうも、るいなです。 明日から9月なので秋。夏は終盤。 僕は大好きな川遊びがまだできていません。 実家の家族と妻、幼なじみと花火大会を遠くから見ることができました。 ギターの塗装をしながらというのがなんとも自分らしい。 …
続きを読む “Oリング型ポジションマークの打ち込み。イスラエル産ハンドメイドギターブランド『OD Guitars』の美貌を添えて。”
どうも、るいなです。 これは待ってた方が多いのではないかと思い、急遽お風呂に浸かりながら書いています。 次世代の家庭用小型ギター・ベースアンプの王者、Positive Grid Spark series(ポジティブグリッ …
どうも、るいなです。 山梨県、甲府の気温は39度。 お風呂の湯船と同じですね。 先日はお義母さんのお誕生日で、インドカレー屋さんまでドライブをしました。 今からさかのぼること、6年前くらいかな。 滋賀県で先輩にギターつく …
続きを読む “【リペア】テレキャスターの音が出ない。ピックアップの断線を確認する。『Fender Custom Shop ’51 Nocaster Tele®Pickup』”