【リペア】アリウムボディのエレキギターを修理【楽器製作所RMI】
ご存知でしょうか。多くのギターが木材で構成される中、樹脂などの人工素材でつくられるものがあることを。
ご存知でしょうか。多くのギターが木材で構成される中、樹脂などの人工素材でつくられるものがあることを。
エレキギターの1弦がよく切れてしまう。原因はいくつかあります。今回はブリッジ側から弦が切れてしまう場合のリペアです。
リフレット(フレット交換):51,040円(税込)※ステンレス製のフレットへ交換する場合の料金です。
夏も元気にギターをカスタムしていきましょうって話。ピックアップの配列変更とピックガード製作、コンデンサーの追加をした。
ファンドフレットのギターのピックアップ交換を検討している方のための記事。スラントピックアップを搭載している場合はご注意ください。
サドルを削り、弦高を下げました。アコースティックギターはナットとネック、サドルを適正な高さに調整することで弦高を下げることが可能です。
フレットを抜き。フレットを打つ![フレット交換:49,500円(税込)〜]
6弦エレキベース『MUSICMAN BONGO 6』のフレットをすり合わせました。価格は16,500円です。
ファンドフレットのギターのピックアップ交換を検討している方のための記事。スラントピックアップを搭載している場合はご注意ください。
※これはベースにポジションマークを入れた記事です。 指板に水やりをしてもポジションマークは生えてきません。 また、ポジションマークは成長することもありません。絶対に参考にしないでください。