ギターをつくることが仕事になった話『#01 – Cocytus』【楽器製作所RMI】
どうやら最近の僕はギターを作ることに関心があるようでして………というのも数ヶ月前のある日「ギター製作の依頼は受け付けていますか?」との連絡が…
どうやら最近の僕はギターを作ることに関心があるようでして………というのも数ヶ月前のある日「ギター製作の依頼は受け付けていますか?」との連絡が…
いつからだろう。ギターを弾くだけでは満足できなくなったのは。ということで、つくった。これは僕が初めてのギター製作をしたときの話。
ポーランドのブランドにギターを作ってもらったのでレビューします。
ところでベンザブロックのCMってまだやってるの?知ってたら教えて。弦落ちを改善するためにセンターずれを修正するリペア記事はこちら。
世界最高峰の美しさを誇るエレキギターメーカーPRS。しかし、塗装についてはとある『クセ』がある。今回はその特徴をリペア、さらにその謎に迫る物語。
ギタリストを悩ませる弦高問題。これらもひとつの基準として参考にしてくださいませ。
1番大切なことは好みに合ったナットを付けること。【金属・骨・樹脂】からベストをご提案いたします。
どこかヨーロッパの息吹を感じるBM(Blackmachine)系7弦エレキギター。スペック紹介も兼ねてセンターズレ、フレットすり合わせなどのリペアをするお話。
“グレー”のシンボルカラーを掲げるイタリアの自動車メーカー『ABARTH(アバルト)』より多大なる影響を受け、製作した作品。